MENU

【ミニマリスト】ライブグッズがほしいけどモノを増やしたくないときに考えておくこと

どうも、ハルカです。

先週B’zのライブに行ってきました。

ライブに行くとどうしても欲しくなってしまうものが、「グッズ」です。

モノを増やしたくないけどグッズが欲しい、、!というときに考えておくことをお話しておこうと思います。

ライブ、楽しかった。。。




考え方

1つ買ったら1つ捨てる

僕は今もグッズを持っています。

基本的にライブタイトルが書かれているので、前のものはいらないですよね。(比較的にね、、できれば欲しい笑)

なので、購入する前に前のモノは売って新しいものを購入する。

そうやって家のモノの総量を増やさないように心がけるのが大事です。

体積の小さいモノを選ぶ

今回僕は毎回購入している「トラックのフィギア」と「ピンバッジ」を購入しました。

両方とも体積が小さく家に置いてあっても存在感がありません。

引っ越しの際も簡単に持ち運びができるので良いですね。

普段から使用できるモノを選ぶ

アーティストによっては普段から使用できるデザインのTシャツだったり、実用性の高いモノを売っていることがありますよね。

なので、そういったモノを選ぶのも手です。

今回の僕の場合はそのような商品はなかったので普段から使用できる系のものは買っていせん。

ライブ後は即売る

ライブ後すぐはメルカリにも多くのグッズが取引されています。

特にツアー中であれば「グッズを並ばないで購入したい」「できるだけ安く購入したい」という方が多くいるので比較的売れやすいと思います。

ライブ中はグッズを持って騒ぎ、即売るのもよいですね。

今あるグッズで我慢する

今回リストバンドは昔のものを持っていきました。

タオルもTシャツも買わないのでライブ中身につけるものが全く無いのは寂しいので(笑)

まわりを見ても昔のグッズを使用している人がたくさんいるので、わざわざ新しいモノを購入しなくてもよいですね。

汎用性の高いグッズを選ぶ

将来同じアーティストのライブに行ったときも難なく使えるデザインのものってありますよね。

例えば、アーティスト名だけのものだったりです。

そういったモノを選ぶと同じアーティストであればずっと使用する事ができるのでオススメの方法です。

僕にとってライブグッズは人生を豊かにする

僕は無駄なものは買わないようにしています。

購入数ものは慎重に選んでいます。

ライブグッズは僕のテンションを上げて人生を豊かにするものなので購入します!

完全な浪費ですが、僕の価値基準をクリアしています。

無駄なものまで買わないようには気をつけていきます。

グッズが増えてきた

最近グッズが増えてきた気がするので、整理しないといけないですね。。。

タオルやTシャツは思い切って売ってしまおうと思います。

そこまでの値段にならないので捨ててしまうのも手ですが、好きなアーティストのものを捨てることができません(笑)

次の人に回して大事に使っていただくようにします。

キャッシュレスで購入できた

余談ですが、今回行ったB’zのライブはキャッシュレスで購入することができました。

前回行かせていただいた2019年のライブでは「現金のみ」でした。

今回はクレジットカード、iD、QUICPay、交通系ICなどを対応していました(QRコード系はなかったですね。。)。

ここ3年でお金の支払い方法がおおきく変わったということですね、、!

ただ、いつもと比べてグッズの行列が長いように感じました。。。現金以外で購入することによって逆に時間がかかっていたのでしょうか?

僕はクレジットカードで購入したのですが確かに番号入力などで時間がかかったなという感じがあるんですよね、、!

ライブの金額は100円単位でお釣りも手元にある状態なので、現金の方が早く決済できるのかもしれません。

真意はわかりませんが新しい発見でした!




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!