どうも、ハルカです。
トライして続かなかった副業のプログラミング、動画編集、動画制作について、書いてみようと思います。
もちろん何が合うかは人それぞれです。僕の場合の1つの意見として、ご参考までに。
![](http://9121.blog/wp-content/uploads/2022/04/7052528_d2.png)
プログラミング
2021年の12月から1ヶ月間くらいプログラミングの勉強をしていました。
言語はHTML、CSS、PHPの導入部分に手をつけました。
大学生の頃はC言語を使ってモータ制御等をしており、プログラミングの授業でもクラスでトップレベルの速さで課題を解いていたので、正直自信はありました。
ですが、全然続かなかった。。。
バグ修正がストレス
導入部分しかしていなかったので、そんなに難解なバグに遭遇することはなかったですが、それでも思い通りに行かないと「なんで??」となって、ストレスでした(笑)
僕は基本的に面倒くさがりでせっかちなので、向いていなかったのだと思います。
タイピングがストレス
日本語入力であればある程度ブラインドタッチができるのですが、プログラミングの入力は基本英単語を使用するので、入力すること事態がストレスになってしまいました。
あと、普段使用しない記号を使用するので入力に時間がかかってしまうことも、嫌になってしまった1つの要因だと思います。
楽しくなかった
そんなこんなで、楽しくなかった。。。
続ければなんとか習得できる自信はありましたがが、楽しくないので別の副業に乗り換えてしまいました。
使ったお金は「Progate」という、プログラミングを学ぶサイトのサブスク料金2ヶ月分の計2000円強です。
プログラミングスクールとかいかなくて本当に良かったです(笑)
動画編集
2022年の初め頃から1ヶ月程度やっていたのが、動画編集です。
副業と聞いてトライしてみている人も多いのではないでしょうか。
僕の場合は「Premiere Pro」という一番メジャーな動画編集ソフトを使用して、Youtubeで動画を見ながら勉強を進めていました。
一通り最低限の作業はできるようになったのですが、やめてしまいましたね。。。
やらされ作業感があった
なんというか、自分で何かを作り上げている感が一切ありませんでした。
自分で動画撮って自分の好きなように編集するのであれば面白いと思います。
動画編集を仕事にしようとした場合、素材をクライアントから渡されて、クライアントの思うように作らないといけないです。
そういったところになんか違和感を感じてしまい、やめてしまいました。
楽しくなかった
そんな感じで楽しいとは思うことができなかったです。
使用したお金は、Premiere Proのサブスク料金や外付けHDDなど計1万5000円くらいです。
動画制作
最後に動画制作です。
「After Effects」というソフトを使用して、アニメーション動画を作るような感じです。
動画編集のようにやらされ仕事ではなく、クリエイティビティがあるのでいけるかな、、と思っていました。
楽しかった、やれば続きそうな気がした
結果、楽しかったです。
Youtubeのチュートリアルに沿って勉強を進めていたのですが、いろいろな機能を使うことで自分で作ったとは思えないような映像を作ることができて、楽しむことができました。
思い通りにできないことがあった
ソフトの機能が多すぎて、何をしているのかわからないままチュートリアルに沿って作業している自分がいました。
あと、チュートリアルに沿ってやっているのにお手本のような動きをしないことがありました。
そこの原因究明が面倒な気持ちが大きかったです。
楽しさよりも面倒が上回った
楽しかったけど面倒と思う気持ちのほうが上回ってやめてしまいましたね。。。
楽しくないと続けられないというのは本当のようです。
どうせ長い時間かけてやるのであれば楽しいほうが良いです。
動画編集のときに入手したソフトを使用しているので、動画編集時からは追加でお金は使っていません。
ブログは?
ブログは初めてまだ1ヶ月程度ですが、楽しいです。
- タイピングも日本語入力なのでスムーズにできる
- 自分の考えたことが1つの記事になるのはクリエイティビティある
- ソフトの操作に戸惑うことがない
のが魅力です。
文章力はまだまだなので少しずつ改善は必要ですね。
あと、毎日書こうと思うとテーマを考えるのが大変です。
焦らずにできることを1つずつ増やして行こうと思います。
やめた副業は時間の無駄?
やめた副業に取り組んだ時間とお金は決して無駄だとは思っていません。
- 自分の性格や好みを知ることができた
- それぞれの副業の世界観を把握することができた
- いつか役立ちそうな気がする
というような感じです。
これから新たなチャレンジをするときに、プログラミングや動画編集のスキルが役立つ事があるかもしれません。
そういったときに、「自分でどこまでならできそうか?」「どのくらい時間がかかりそうか?」などざっくりとした見積もりをできるようになったと思っています。
これだけは言えるのが、いきなり多額のお金を使わなくてよかったです。
プログラミングスクールに70万円突っ込んで諦めたら間違いなく無駄金と思っていたでしょう(笑)
はじめるときは、小さく初めてくださいね。
終わります。