どうも、ハルカです。
書く習慣をつけて15日目。30日連続投稿を目指しているのでようやく半分です。
本記事は私が良い睡眠のために心がけているカフェイン生活について紹介します。
![](http://9121.blog/wp-content/uploads/2022/04/7052528_b2.png)
睡眠のために午後はカフェインを取らない方が良い
カフェインの覚醒効果5〜8時間
これはご存知の方が多いと思いますが、カフェインには覚醒効果(つまり目を覚めさせる)があります。
そしてその覚醒効果はカフェインを摂取してから5〜8時間程度継続するようです。
つまり、睡眠の質を維持するために、23時寝る人は15時くらいからはカフェインを取らないようにした方が良いです。
私の場合は21じに寝るので午後からはカフェインを取らないようにしています。
意外とこんな飲料にも入っている|100mlあたり
カフェインと言えばコーヒーですが、意外と多くの飲み物に含まれています。
緑茶(せん茶)|20mg
コーヒーの約1/3の量のカフェインが含まれています。
緑茶(玉露)|160mg
なんと玉露の緑茶はコーヒーの3倍以上のカフェインが、、、、これは意外ですね。
紅茶|30mg
コーヒーの役半分のカフェインが含まれています。
意外と多いですね。
コーヒー|60mg
やはりコーヒーのカフェイン量は多い。
濃く抽出されたコーヒーエスプレッソはさらに多いカフェインが含まれています。
番外編:70%カカオチョコ|50グラムあたり40mg
50gも食べることはないと思いますが、チョコレートにもカフェインが含まれています。
これは最近知って午後のチョコレートは控えるようになりました。
オススメカフェインレス飲料
カフェインレスコーヒー|無印良品
美味しい!安い!
豆の状態、粉の状態、小分けにされたドリップパックの状態とさまざまな形で売られているのが良いですね。
カフェインレス緑茶|生茶デカフェ
カフェインレス緑茶、唯一のペットボトル!
発売されたのは数年前ですが、最近スーパーや自販機で売られているのを良く見ますね。
カフェインレス緑茶|伊右衛門カフェインレス
自宅で緑茶を入れたいときはこれ一択。
カフェインレスの緑茶って本当に少ないですよね。
炭酸水|商品にこだわりなし
炭酸水は好きで良く飲みます。
どこでも売っており、安く手に入れることができオススメです。
ビールなどのアルコールの代わりとしても優秀です。
水|商品にこだわりなし
水は飲まなきゃですよね。
日常の水分補給はお茶などの含有物がない水や炭酸水が一番良いらしいです。
最後に
スタバ、ドトールなどカフェでもカフェインレスに変更可
注文している人をあまり見かけないので、知らない人もいると思います。
スタバなど、大抵のチェーンカフェでカフェインレスコーヒーに変更することが出来ます。
ただし、プラス50円程度料金がかかってしまいます。。
あと、作り置きされていないので、10分弱待たされることが多いです。
僕の場合、テイクアウトすることがほとんどないのでそれでよしです。
午後カフェインレス生活になってどうなの?
僕の場合、午後にカフェインを取らなくなって寝付きが良くなった気がします。
というよりも、夜コーヒーを飲んでしまうことがたまにあるのですが、そうゆうときは大抵目が冴えてしまって眠ることが出来ません。
睡眠は眠り始めが脳や体に一番大事のようです。
その大事な時間に深く眠ることができるようにこれからも午後カフェインレス生活は続けていこうと思います。
あと理由は忘れましたが、寝起きのコーヒーは逆に体に悪いって話を聞きました。出典や理由はあまり覚えていないので、今度調べてみようと思います。
そんなところで、今日のブログ記事は終わります。それでは!