MENU

【朝活】朝活が人生を制する。朝活のメリット。

どうも、ハルカです。

ここ1年間くらい、朝5時に起きて仕事が始まる8時まで朝活をしています。

今この記事を書いている時間は5:28。おじいちゃんのようです。

朝活を初めて良かったことを話して行きます!

朝活のメリット4つ

頭がすっきりしている

朝はとにかく頭がすっきりしています。

仕事が終わったあとの夜に何か勉強をしようと思っても脳や体が疲れ切って何もできないことが多くないですか?

僕もそうです。

なので夜仕事が終わったあとはダラダラすると決めてしまって、朝に勉強やブログを書くなど活動的なことをしています。

習慣にしやすい

夜の習慣より、朝の習慣の方がある!っていう方は少なくないと思います。

朝起きて、歯を磨いて、顔を洗って、コーヒーを飲んで、、、、と。

そんな中に朝活を入れてしまえば、朝活を続けることができるので、夜よりも長く続けられると思っています。

自己肯定感が高まる

もう朝早く起きただけでその日は「勝った、、、」感ありますよね!

その上勉強やブログを書くといった活動的なことをやると、さらに「自分よくやってる、、」って感じになって、自己肯定感が高まります。

誰にも邪魔されない

僕は一人暮らしをしているので、基本誰にも邪魔されることはないですが、家族がおられる方は自分の時間をなかなか作れないという話を聞きます。

そういった時におすすめの時間は断然早朝です。

早朝は寝ている人が多いので集中して自分の時間を作ることができると思いますよ。

一人暮らしの僕でも、マックに行って朝活することが多いのですが誰もいなくて最高ですよ(笑)

たまに寝ている方がおられますが、、、、、、

早朝5時くらいから営業を始めるカフェできないかな。

朝活のコツは?

早く寝ること

睡眠時間はとても大事。

睡眠時間を削ってまで早く起きることは体にも悪く、日中ぼーっとしてしまうのでおすすめしません。

なので、早く起きたい時間だけ早く寝るようにしましょう。

ちなみに僕は21時に寝ます(笑)

少しずつ時間を伸ばしていくこと

僕もそうだったのですが、最初は20分だけ早く起きる、、、とかそんな感じでした。

それが朝やりたいことがどんどん増えてきて、気づけば5時起きになっていました。

これは人によるかもしれませんが、まずは20分でも良いので朝活できる時間を確保できるだけ早く起きて少しずつ伸ばすことで朝活を習慣にできました

朝活で何しているの

ここからは参考までに、朝活で僕が何をしているのか紹介します。

ブログを書く

今まさにやっていますね。

読書

読書も夜だと眠くなるので朝にしています。

英語の勉強|今はやっていない

最初はTOEICの勉強30分から朝活を始めました。

1年以上やって点数も300点は上がりました。(もともと英語がかなり苦手です。。)

資格の勉強|必要な時だけ

今はやっていませんが、簿記3級を取るため3ヶ月くらい毎日30分くらい勉強をしていました。

昇級論文の作成|今はやっていない

昇級試験を受ける前半年くらいは、これしかしていませんでした。

論文作成なんて頭を使う作業を仕事終わりにやるのは不可能です(笑)

 

 

とりあえず僕は朝活で本当に人生が変わりました!!

ほんとおすすめ。終わります。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!