どうも、ハルカです。
超内向型でそこそこ大手のメーカーの7年目社員の私が、新入社員の私に教えたいこと書きます。
![](http://9121.blog/wp-content/uploads/2022/04/7052528_1.png)
昔の自分に教えたいこと
1.わからないことはわからないって言っていい
これは本当に自分ができなかったこと。
わからないのは当然のことなので、わからないことはわからないと言ってしまいましょう。
2.わからないことはあとでこっそり先輩に聞いてもいい
とはいえ聞きづらい雰囲気のこともあると思います。
そんな時は、聞きやすい人で良いのであとでこっそり教えてもらうのも良いと思います。
僕は新入社員のころは本当に苦労したと思っているので、そういう人がなるべく聞きやすいように心がけているつもりです。そんな人は職場に一人はいるはずなので、そういう人を早いうちに見つけちゃいましょう。
3.自信がなくてもはっきりと言い切る
これは僕が最近できるようになったこと。
本当に自分の意見って自信がないんですよね、、、、!
「間違ったことを言ったら迷惑かけるんじゃないか」とか考えて、めっちゃ曖昧な言い方をしたりしていました。
でもそういう話し方をした時って、相手も不安なんですよね。
自信がなくても自分が正しいと思うなら言い切ってしまいましょう。
4.肩の力を抜いていい
なんとかなるので、そこまで気を張りつめなくて良いです。
意外と周りはいい人。中には変な人がいることも事実ですが、そんな人は放って置いて大丈夫だと思っています。
5.できないことはできないでいい
新入社員は何もできないもんです。
6.無理だと思ったらやめてもいい
辛くて辛くてたまらない時は休んでしまっても、会社をやめてしまってもよい。
最近僕はそんな風に考えています。
日本にいる限り、死ぬことはないですし。会社なんていくらでもある。
ここで失敗したら最後だ、、、なんて一切考えなくて良い。
気楽に行きましょう。
7.本を読もう
これが一番言いたいことかもしれません(笑)
僕が本を読むようになったのは、社会人5年目くらいからでしょうか。
今まで知らない価値観や意見に触れることによって、世界が広がりました。
なんか悩んだら本屋に行けば解決しくれる。
本1500円が高いと昔は思っていましたが、めちゃくちゃ安いですよ。
ビジネス書なんて大学生のころは意識高そうで一番嫌いだと思っていましたが、今は一番好きです。
8.会社の飲み会行かなくていい
嫌いなんだったら行かなくて良いですよ。
たいして人生のプラスにならない。
マイナスの方が大きい。
今の僕にも言いたいこと
今の僕は、親の目を気にして会社をやめられないでいます。でもやってみないと何も変わらないのは事実ですよね。
人生ずっと気を張り詰めなくて時には休んで良い。
そう自分に言い聞かせて今年の内にどうにか好きじゃない会社を辞めてしまおうと思います。
終わり。