MENU

2022年7月、最近断捨離したモノ

ミニマリストを名乗りつつ、まだまだ使用していないモノをたくさん持っています。。

最近捨てたモノを紹介していくので、モノを捨てる基準にしていただけたらと思います。

だいぶ物を捨てた僕ですが、まだまだ捨てるべきものがたくさんあります。

モノを捨てるときに「なぜ捨てることになったのか?」を考えることで、同じ過ちを繰り返さないようにすることもできます。

捨てる基準は人ぞれぞれですが、「なぜ捨てることになったか?」も記載していくので、参考にしてみてください。




一眼レフカメラ

まずは一眼レフカメラ。

カメラを趣味にしよう!と30歳の誕生日に一眼レフカメラ「α6000」とレンズ「SEL35F18」を購入しました。

合計70,000万円。

ところが、一眼レフカメラは重たく、扱いを慎重にしないと行けないので、なかなか持ち歩くことがありませんでした。。

写真は好きなのですが、それ以上にモノを持ち歩くのが嫌いだったようです。

今はiPhoneで以下にきれいに写真を撮るかに注力していこうと思います!

「ゲームクリア後に回復アイテム無しで攻略」など、あえて厳しい条件で縛ることで楽しむ事ができるように、「敢えていいカメラを使わずに良い写真を撮る」という楽しみ方もあると思います。

もう一眼レフは買わないぞ、、と思いながらいまだまだカメラは好きです(笑)

一眼レフは買わないにしても、コンデジとかGo Proとか買ってしまいそう。

一眼はメルカリで売却します。

Windows ノートPC

去年の年末にMacbookを購入してWindows ノートPCは全然使わなくなったのですが、今までずっと保有していました。

3年前にもMacbookを購入して、全然使わなかった経験があったのでWindowsに戻れるように保持していました。

ところが、今回買ったM1 Macbookはとても良いのでWindows ノートPCに戻ることはなさそうです。

ちなみに使用していたのは「ThinkPad X260」です。

こちらもメルカリで売却します。

服 3着 靴1足

今回次の服を捨てました。

  • ユニクロU スウェットギャザーパンツ
  • UT 星野源
  • ユニクロU エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ

ユニクロU スウェットギャザーパンツ

ユニクロU スウェットギャザーパンツについては、現在2年以上愛用しているユニクロU ワイドテーパードパンツの代わりとして購入しましたが、ワイドテーパードパンツを超えることができませんでした。

スウェットギャザーパンツが悪かったというよりも、ワイドテーパードパンツが好きすぎる(笑)

そのため、今でも2年前のワイドテーパードパンツを日々愛用しているので、スウェットギャザーパンツは手放そうと思います。

UT 星野源

続いて、UTの星野源コラボのTシャツです。

これが発売されたのは12月くらいと冬だったのですが、夏にグラフィックTシャツを着たくて購入していましました。

その時の「グラフィックTシャツを着たい!」という気分で購入してしまい反省しています。

完全に僕の趣味嗜好では無地Tが好みなのに一時の衝動で購入していましまいました。。。

これからはグラフィックの服には手を付けないように気をつけます。

ユニクロU エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ

こちらは2シーズン着て、劣化が進んでいたので捨てただけです。

今では、ユニクロU エアリズムコットンオーバーサイズTシャツを色違いで3枚持って着回しています。

コンバース ジャックパーセル

こちらも1年間履いて、劣化が進んでいたので捨てます。

代わりに、「ムーンスター 810s STUDEN」の白(ECRU)を購入しています。

UNITED ARROWS green label relaxing <MOONSTAR(ムーンスター)>810s エイトテンス STUDEN スチューデン スニーカー ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング シューズ スニーカー/スリッポン ホワイト ブラック グレー ネイビー【送料無料】

モニターアーム

こちらはまだ捨てていませんが、今後手放す予定です。

モニターアームを使用するとモニターが浮くので「手元が広く使えて便利!」と思って1年間くらい使用していました。

確かに手元が広く使えるのはとても良いのですが、欠点がありました。

それはモニターの場所が固定されることです。

基本的にモニターは仕事のときにしか使用しないので、使い終わったら片付けるという運用にしたいのですが、それができません。

デスクにガッチリ固定されているので取り回しがとても不便なのです。

これからは普通にデスクに置く形にして、使い終わったら部屋の片隅に置くという運用にします。

モニターを片付けることで、仕事モードとリラックスモードのオンオフもしっかりできて良いのかなと思っています。

最後に

持ち物の点検を行い、細々としたものは他にも捨てていますが、最近いろいろな物を捨てました。

今回思ったのでは、モニターアームのような粗大ごみ級い大きいモノは、手放すのもしんどいですね。。

今、車も手放そうと考えているのですが手放すのにエネルギーが必要です。。。

買う時はぱっと購入していまいますが、手放すことも考えて購入するのは本当に大事だと思いました。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!