住む場所は大事だ。家賃・所有するモノ・服装・付き合う人・仕事・運動量・体調・思考のクセ……生活のすべてが、人を成すものすべてが住む場所で決まる。
「手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択」ミニマリストしぶ著
住む場所は本当に大事だな、、、ということで、今度3年ぶりに引っ越すことになりました!
ミニマリストのしぶさんが言われている通り、住む場所を変えることは人生を変える力があると思っています。
そんな僕がどんな基準で住む場所を選んだか紹介していきます!
![](http://9121.blog/wp-content/uploads/2022/06/nave11-150x150.png)
不動産屋さんに「こだわり条件は?」と聞かれましたが、回答に困りました。。。一言では言えません(笑)
固定費を下げることのできる場所に住む
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/coins-18134_1920-1024x759.jpg)
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/coins-18134_1920-1024x759.jpg)
まずはお金の話です。
固定費を下げることができれば、余ったお金で旅行に行くなど経験に費やすことができます。
モノより経験。自分が不幸を感じない範囲で固定費を下げて余ったお金を経験に注ぎ込むのが人生を豊かにする方法の1つだと思っています!
具体的には固定費を下げるため、下記を意識して物件を探しました。
- 家賃を下げる
- インターネット無料の物件にする
- 車を持たなくても不便をしない場所に住む
まず、家賃は言うまでもないですね。
家賃を下げると固定費をぐっと下げることができます。
ちなみに今回の引っ越しで家賃を1.4万円下げることに成功しました。
次に意外と見落としやすいのが、インターネット無料物件です。
インターネット固定回線やポケットWi-Fiは、もはや契約しないという人はいないと思います。
月4000円かそれ以上支払っている人が多いのではないでしょうか?
インターネット無料物件を選ぶだけで実質4000円くらいの固定費を減らすことができます!
物件を探している中で「ちょっと高いかも」と思った物件でもインターネット無料かどうか確かめてみてください!
物件検索サイトのSUUMOなんかでは、「インターネット無料」物件に絞って検索することもできます。
また、めちゃくちゃ面倒なインターネット開通作業をしなくて良いのもポイント!!
申し込んで、工事の依頼して、業者から電話があって日程調整して、、、、と意外と面倒な作業ですよね。(僕は人生でトップレベルに嫌いな作業です笑)
最後に、車を持たなくても快適に過ごすことができるか?です。
簡単に言うと「街中便利な場所に住む」ということなので次で詳しく書いていきます。
街中に住む
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/tokyo-station-4975515_1920-1024x683.jpg)
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/tokyo-station-4975515_1920-1024x683.jpg)
今回引っ越す先は駅も近く飲食店、カフェ、スーパー、コンビニや僕の大好きな無印良品、ユニクロも徒歩圏内にあるので、車がなくても快適に生活できます。
「街中に住むと家賃高くなるんじゃないの?」と思われるかもしれません。
当然郊外と比べると高くなってしまうのですが、僕の住む広島の場合、街中にも意外と家賃を抑えた良い物件がありました。
根気強く探してみてください!
通勤時間が少ない場所に住む
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/subway-5623048_1920-1024x626.jpg)
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/subway-5623048_1920-1024x626.jpg)
今回引っ越すにあたり、通勤時間を少なくすることも意識しました。
今はほとんどリモートワークで週に1回くらいしか出社しません。
しかし、通勤時間が片道1時間前後あるので、その時間がとてももったいないと思っていました。。
なので今回は職場まで30分で行くことができる場所を基準に探しました。
結果、自転車で20分で職場まで行くことができる場所になりました!
ジムの近くに住む
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/weight-lifting-1284616_1920-1024x682.jpg)
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/weight-lifting-1284616_1920-1024x682.jpg)
ミニマリストしぶさんも言われている基準ですね。
ジムの近くに住んで、ジムを風呂、サウナ代わりに使用するという方法です。
ジムは月額料金で行き放題のところにすることで、大浴場・サウナのサブスクになりますね!
そうすることによって、ユニットバスの安い物件でも快適に暮らすことができます!
とはいえ、家で風呂をすませたいと思うこともあるので、僕はユニットバスではなくシャワールームが独立で付いている物件にしました(笑)
ジムも追々契約しようと思います!
実家に帰りやすい場所に住む
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/home-1798715_1920-1024x680.jpg)
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/home-1798715_1920-1024x680.jpg)
僕は実家が大好きなので、1〜2ヶ月に1回実家に帰ります。
島根の不便な場所に位置し、これまでは車で帰っていました。
ところが、この度車を手放すことになったのでバスで帰省する必要があります。
そこで、実家に帰るためのバスが止まる場所の近くに住むことにしました。
今までより帰省に+1時間の時間がかかってしまいますが、これで快適に帰省することができそうです!
散歩が快適な自然の近くに住む
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/spray-2714576_1920-1024x678.jpg)
![](https://9121.blog/wp-content/uploads/2022/07/spray-2714576_1920-1024x678.jpg)
散歩が好きなので散歩が快適にできる場所に住みたいです。
自然の中にいることや散歩をすることはかなりのリラックス効果、ストレス軽減効果があるという研究は多くあります!
今住んでいるところは郊外で川が近く、快適に散歩を楽しむことができます。
ところが、街中に住むとなかなか自然の近くに住む、、、とはいきません。
今よりは自然のクオリティが下がってしまいますが、川の近くを選んで散歩をある程度快適にできることを意識しました!
正直これは優先度が低いですが、頭の片隅に入れながら物件探しはしていましたね。
最後に
住む場所がいいなら、それだけで人生の幸福度は雪だるま式に、勝手に高まり続ける。
「手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択」ミニマリストしぶ著
このように住む場所はかなりこだわって選択しました。
なにか一つでも参考になれば幸いです!