MENU

マネーフォワードはわかりにくい?購入店舗がわからない問題を解決!

マネーフォワードなら家計簿をすべて自動化!という話を聞いて導入してみたものの、「(振替)デビット」だけ表示されて購入店舗がわからないといった悩みを持っている方に書きました!

僕はしばらくマネーフォワードmeを使用しています。

PayPayなどのキャッシュレス生活しているので、マネーフォワードmeを導入したら「何にいくら使用しているか一発でわかるようになる!」といった期待のもとはじめました。

結果、ガスや電気など銀行引き落としになる項目はしっかり非表示されるが、デビットカードやPayPayで支払った項目はどこで購入しようが「(振替)デビット」しか表示されない。。。

ハルカ
これじゃ家計簿自動化できないじゃん!

となっていろいろ調べてみました。

結論:店舗名が表示される支払い方法にしよう!

これしかないですね。




店舗名が表示される決済方法

店舗名が表示される決済方法

これら決済はマネーフォワードに連携できて、支払いした時に店舗名まで表示されます。

クレジットカード

楽天Edy

nanaco

waon

LINE Pay

Kyash

au WALLET

デビットカード(一部)

僕が持っているデビットカードでいうと、「楽天銀行デビットカード」は店舗名が表示さされました。ただし、店舗名表示まで3日くらいのラグがあります。表示されるまでは「デビット 7XXXX」のような表示担ってしまうので注意してください。

以前メインで使用していた「住信SBIネット銀行デビットカード」は残念ながら店舗名が表示されませんでした。

紐付け先のクレジットカードに店舗名が表示される決済方法

iDやQUICPayはクレジットカードと紐付けするしかないですが、PayPayや楽天Pay等QRコード決済サービスは注意が必要です。

銀行からチャージして使用する場合、銀行にチャージ金額だけ表示されます。

これでは、PayPayで支払った時にどの店舗で購入したかがわからないですね。

そのため、チャージして使用するのではなくクレジットカードから引き落とされるように設定してあげる必要があります。

iD

QUICPay

PayPay(クレジット払いのみ)

楽天Pay(クレジット払いのみ)

d払い(クレジット払いのみ)

店舗名が表示さない決済方法

店舗名が表示さない決済方法

これら決済方法はどう工夫しても店舗名が表示されません。

モバイルsuica

デビットカード(一部)

そもそも連携ができない決済方法

これら決済方法はマネーフォワードに連携ができません。

ただし、PayPay、楽天Pay、d払いはクレジットカード払いに設定することで、クレジットカードの項目に店舗名を表示することができます。

メルペイ

PayPay(※クレジット払いでクレジットに店舗名表示)

楽天Pay(※クレジット払いでクレジットに店舗名表示)

d払い(※クレジット払いでクレジットに店舗名表示)

僕の場合

僕の場合、PayPay残高払い、モバイルsuica、住信SBIネット銀行デビットカードと店舗名が記録されない決済方法を中心に使用していました。

そのため、

ハルカ
これじゃ家計簿自動化できないじゃん!

と涙目になっていました。

というわけで、

  • 【QR決済】PayPay残高払い→ PayPayクレジットカード払い
  • 【おサイフケータイ】モバイルsuica→ QUICPay、iD
  • 【カード】住信SBIネット銀行デビットカード→ 楽天銀行デビットカード

に変更することで現在は家計簿を自動化することができています!!

自動化は本当に楽です。

蓄財のために何にいくら使用しているのか把握することは本当に大事なので、マネーフォワードを導入してよかったです!




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!