ミニマリストの僕が普段どんな食事でいくらかかっているのか紹介します!
健康的なものを食べている割には安いと思っています!
僕の食費は1日約800円です。
「ミニマリストにしては普通だな」と思われるかも知れませんが、健康的な食事を選んだ結果です。
ちなみに800円は在宅勤務で1日中家にいるときの食費です。
会社に行くときは昼食がコンビニになってしまうので、もう少しお金がかかってしまいます。。
内訳
さっそく1日の食費の内訳です。
材料ごとに記載していますので、朝夕夜でそれぞれいくら必要かは次に記載していきます。
項目 | いつ | 量 | 1日 |
プロテイン | 朝昼 | 2食分 | ¥150 |
バナナ | 昼夜 | 2本 | ¥100 |
ソイジョイ | 昼 | 1つ | ¥85 |
卵 | 昼 | 1つ | ¥30 |
玄米 | 夜 | 120g | ¥82 |
サバ缶 | 夜 | 1缶 | ¥100 |
わかめ | 夜 | 数g | ¥10 |
ほうれん草 | 夜 | 40g | ¥40 |
味噌 | 夜 | 大さじ1 | ¥10 |
納豆 | 夜 | 1つ | ¥30 |
豆乳ヨーグルト | 夜 | 120g | ¥63 |
コーヒー | 朝 | 1杯 | ¥100 |
合計 | ¥800 |
朝:175円
朝はコーヒー100円とプロテイン75円です。
朝は必ず5:30くらいから、近くのマクドナルドに行ってブログを書いています。
その時に購入するのが「マックコーヒー100円」です。
少しもったいないかも知れませんが、100円でコーヒーと集中できる場所を手に入れる事ができるのでおすすめの週間です。
ちなみにクーポンを毎回使用して、Mサイズのコーヒーは通常150円ですが100円で購入することができています。
あと、マックから帰宅したあと、プロテインを飲んでいます。
タンパク質は体を構成する1番重要な栄養素です。一人暮らしの食生活ではどうしても不足しがちなので、朝に飲むようにしています。
「朝プロテインだけだとお腹空かない?」と思われるかも知れませんが、意外と昼まで平気です。
ちなみにいつも飲んでいるのはド定番の「SAVAS ホエイプロテイン100 リッチショコラ味」です。
いろいろ試した結果、味の好みでSAVASのリッチショコラ味に落ち着きました。
Amazonのタイムセールの対象にほぼ100%なるので、タイムセールのタイミングで購入しています。
980gで代替3300円くらいでしょうか。
昼:240円
昼のメニューも固定化されており、ゆで卵1個(30円)、プロテイン(75円)、バナナ(50円)、ソイジョイ(85円)で構成されています。
「栄養バランスとれとるんか?」と言われたら正直わかりません(笑)圧倒的に野菜不足かも知れないです。。
ひとつひとつの食べ物が比較的体によいものと言うのはお分かりいただけるのではないかと思います。
このメニューのポイントは「いかに調理せずに食べられるか」です。
究極のめんどくさがりも僕にとっては昼休みの大事な時間に調理するなんて考えられません(笑)
ゆで卵は作り置きができるので週末に6個まとめて作っています。
プロテインは水と混ぜるだけ、バナナ、ソイジョイはそのまま食べることができます。
そんなかんじで食事は一瞬で終わり、あとの休み時間は寝たり本読んだりYouTubeみたりダラダラしております。
夜:385円
夜のメニューは玄米、味噌汁、納豆、豆乳バナナヨーグルトで合計385円です。
まず玄米は「ロウカット玄米」を約1合食べています。1食82円です。
白米は体に良くなく、食べるのであれば玄米の方が体によいと聞きます。白米と比べて糖質が低く太りにくい、食物繊維が豊富などの特徴があるようです。
味噌汁は毎日作っています。
サバ缶の入った具だくさん味噌汁で1食ざっくり160円です。
毎日サバ缶を使用しているので、食費としては少し上がってしまいますね。。
ちなみに、5分くらいでできてしまう手抜き味噌汁です(笑)
具材はサバ缶を半分〜1缶、冷凍野菜(ほうれん草かインゲンかブロッコリー)、わかめが定番です。
どれも包丁も使わずに長期保存でき入れるだけという、めんどくさがりな僕にとって最適化された具材です。
味噌汁を作るようになったきっかけは料理研究家 土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」という本を読んでからです。
味噌汁の良さ、忙しい毎日では頑張って料理を作らなくてもよいと思わせてくれました。
納豆は説明不要ですね。1パック30円です。
小粒が好きなので、安い小粒納豆を購入しています。
以前3パック58円という安すぎる納豆を購入したのですが、美味しくなかったので安すぎる納豆は購入しません。
最後にデザートの豆乳バナナヨーグルトです。バナナと豆乳ヨーグルトで113円。
デザートは僕の楽しみです。
「楽しみは大事、とは言えど体に悪いものを食べたくない」と言うことでたどり着いたのが豆乳バナナヨーグルトです。
普通のヨーグルトでもよいと思っていますが、牛乳は人間の体に合わないという話を聞いてから豆乳ヨーグルトにしています。
甘みはバナナがあれば十分です。
たまに冷凍ブルーベリーをいれる。
まとめ
こんなかんじでジャンクなものを食べないように健康にある程度気をつけながら、かんたんにできるものを毎日食べています。
その結果毎日800円くらいの食費となっています。
これは在宅勤務の時の食事で、出勤するときはお昼ごはんにコンビニで「お茶、玄米おにぎり2個、サラダチキンバー」を購入します。結果1日1100円くらいです。