食洗機を買ったけどフライパンや鍋など大きな調理器具が入らない、、、調理器具は手洗いするしかないのか?と思われている方への参考情報です!
僕は食洗機を持っているのですが、調理器具やお皿まで全てを食洗機に入れて洗っています!
最後に手洗いしたのがいつか思い出せないくらいになってきました(笑)
当然ですが食洗機に入る調理器具を選ばないと食洗機で洗うことができません。
食洗機で洗うことができる調理器具なんて限られているでしょう?と思われるかもしれませんが、考えてみるとそこそこあります!
僕は下のような調理器具を使用することで、1年間くらいスポンジで食器を手洗いすることはしていません!
食洗機に入る調理器具の選び方3選
食洗機を使ったことがある方はわかると思いますが、食洗機に入らない1番の原因は「取手が長いこと」です。
なのでコツとして共通の要素は取手がどうなるか?ですね!
取手が取れる製品を使用する
ティファールをはじめ、最近ではニトリでもとっての取れるフライパンや鍋のシリーズを販売しています。
取手を取ることができれば、ある程度大きな調理器具でも食洗機に入れることができます!
おすすめはニトリのTORERUシリーズ。
ティファールやアイリスオーヤマのものはセットで販売しているものが多いですが、ニトリのTORERUシリーズは単品で購入できるので、必要なサイズのフライパンや鍋を購入することができます。
また、調理器具によって使用頻度が異なるので、買い換えタイミングも異なりますよね。
ニトリだけあって一つ一つが安価で購入できるのもポイントです。
アウトドア用製品を使用する
アウトドア製品は持ち運びを前提に作られているので、取手を畳むことができ、コンパクトなものがほとんどです。
またかなり軽量なものが多いので、重い調理器具が嫌いな僕にとっては嬉しいポイントです。
ただし、直火で使用することを想定しているのでIHに対応していないものがほとんど、、、
▼ガス火のみ
▼スレンレスなのでIHでも使用できるかも?(保証はできません、、)
取手が短いものを使用する
取手が短い調理器具なんかも良いですね。
小鍋はそもそも長い取手がないですし、取手部分が曲がっているミルクパンなんかもあるようです。
ミニマリストの僕の愛用調理器具
現在使用しているフライパンや鍋は1つ!
味噌汁とゆで卵しか作らない生活をしているので、これだけで十分です!
現在使用中 アウトドア用鍋
現在はキャプテンスタッグのアウトドア用の鍋を使用しています。
セットで購入したのですが、結局皿は使用せずに鍋の部分だけ使用しています。
雪平鍋も持っているのですが、現在使用していないので断捨離ですね。。
今後使用予定 パール金属IH対応ステンレスミルクパン
9月に引っ越しをする予定でその家ではIHを使用しようと考えています。
その時に購入を考えているのが上で紹介させて頂いた、IH対応のステンレスミルクパンです。
安価だし見た目もミニマルで良さそうだな、、と今から狙っています。
まとめ
このようにしてコンパクトで取手のない調理器具を使うことで、食洗機で全て洗うという生活を1年以上続けています。
大家族で食洗機がコンパクトなものを使用している方はこのような手法を使えないかもしれないです。
どこか参考になれば嬉しいです!