どうも、ハルカです。
ゴールデンウィークで9連休ということもあり、島根の実家に帰省しております。
マックすらないようなかなりの田舎、、
やることがないです。
そんな田舎のゴールデンウィークに何をするか、何ができるか考えてみます。
![](http://9121.blog/wp-content/uploads/2022/04/7052528_e2.png)
田舎と家族構成
島根県大田市
僕の実家がある場所は島根県大田市というところです。
自慢できる魅力といえば、石見銀山という世界遺産があることと三瓶というなかなか優秀な自然があること。
あとはマックもないし、人口も少ないしかなりの田舎です。
田舎ならではの時間がゆっくり流れているような感じはあります。
実家には父母の2人
他にも兄弟はいますが、実家には父母の2人です。
こういった移動しにくい時期ということもあり、兄弟は実家に帰っていきません。
生活リズムが崩れる。。。
実家に帰るとどうしても生活のリズムが崩れてしまいますよね。。。
普段は「5時に起きて→ブログを書いて→朝食のプロテインを飲む」というような生活をしています。ですが、実家だと父母の生活リズムや食事に合わせて行動することになるのでそんな独自の変なリズムを守っていられません。
リズムが崩れてしまうので、習慣化できていることも実家ではできない、、、なんてことはよくあることです。
実家ならではの習慣を作らないといけないですね。
田舎には仕事に打ち込めるカフェがない
普段は家ではあまり集中して作業に打ち込むことができないので、たいていカフェとか外にでてブログを書いたり読書することが多いです。
僕の田舎にはPC作業に打ち込むことができるような、カフェもありません。
なので、家でやらざるを得ないです。
ただでさえ誘惑の多い実家。意思力が試されます。。。。
ちなみに、このブログ記事は実家の子供部屋で作成中です(笑)
何をする?
だらだらしないために&時間を有効に使うために何をするかあらかじめ考えておきましょう。
ブログを書く
これは毎日途切れることなくやり切ります。
時間も余っているし、これはやり切ることができるでしょう。
プラスアルファで今後のブログの構成なんかも考えて実行したいですね。
読書する
読書は楽しいのでやります。
2冊くらい読みたい、、
現在あまり読みたいと思う本がないので、近くの本屋さんをぶらぶらして何冊か購入してみます。
Youtubeを見る
実家にいると普段は見ない勉強にならない動画をたくさん見てしまうので、それは避けたいです。
本の要約系など勉強になるものを見るように心がけます。
有益系じゃないものも見ますが、時間を考えて限られた時間内で見るようにします。
散歩する
田舎の散歩は気持ちいいので、これは毎日やります。
1日5000歩を目指して歩きます。
遠出する
せっかくのゴールデンウィークで暇なので1回は遠出したいです。
泊まりに行くことはなかなかできないですが、日帰りでどこか行きたいな。行くところはこれから考えます。
習慣作り|アウトプットする
読書、Youtubeなどからインプットしてばかりの毎日ですが、このゴールデンウィークでアウトプットする習慣を作るようにしたいです。
読書したらそこからの学びを3つ、実行することを3つツイートするようにします。
いっつも読書してよかった!と思うのですが、内容はすぐ忘れちゃいますよね。。
少しでも日生活を変えることができるようにしたいです。
実家生活のメリット
お金の誘惑が少ない
誘惑がないので田舎よりお金を使う機会がだいぶ減ります。
お金を使わないで済むのは大きな魅力ですよね。
美味しいご飯が食べられる
普段は本当に質素な食事ばかりしているので、美味しいご飯を食べることができるのは嬉しいですね!
終わり!