どうも、ハルカです。
最近IIJmio特化ブログで発信を続けようと思ったのですが、難しい!
記事の質は少しは良くなったと思います。ですが、書いていてテンションが上がらない感じです(笑)
![](http://9121.blog/wp-content/uploads/2022/06/nave11.png)
今までの方針
ブログを始めたのが2022年4月です。
最初1ヶ月は「とにかく好きなこと何でも良いので毎日書く」という方針でやってきました。書くことに慣れたかったんです。
その時はうまく行っていて、少しずつできることも増えていき書いているときも楽しかったです。これなら続けられるな、、と思いました。
で、2ヶ月目からは収益はを意識して読んでもらえるような内容にしようと心がけました。
収益出るまで1年くらいかかることは覚悟していたので、収益が出ないことに不満は持っていません。
ですが、あまり楽しくない(笑)
質を求めると更新頻度は当然落ちるし、そうなると「今日はやらなくていいか」感が出てきます。で、やらない日が出てくると自己嫌悪に陥ります(笑)
書いていて楽しい記事がよい
やっぱりやっていて楽しいのは最初の1ヶ月「とにかく好きなことをなんでも書く」をやっている時期でした。
読まれる数はあまり増えませんが、毎日記事数増えていくし、ブログやっています感がありましたね。
特価ブログにしてからたのしくなかったので、こうやって好きなことを書く回を作ってしまっています(笑)
毎日書ける内容がよい
IIJmio特化ブログは毎日かけないです。おすすめ機種、メリットデメリットなどを書いたら「他になにを書けばいい?」ってなってしまいました(笑)
まぁ、書く内容は他にもありますが、そこまでおおくないですね!
「なんでも書いて良い」⇛「特化」になると当然毎日書けないですよね(笑)
毎日書ける記事だと収益は上がらない
雑記ブログは収益を上げにくいといいますよね。
確かに雑記ブログで「この人の記事もっと見たい」となる人はなかなかいないです。
魅力的に見えるデザインにすることを意識しようかな、、、それもありですがそんな小手先ではだめですね。
特化ブログは記事数を書けない
何を選ぶかによると思いますが、特化ブログは記事数を書くことができないです。
僕の努力不足かもしれません(笑)
複数のブログをサイト運営はありか?
IIJmioの特化ブログはなかなか自分に合っている内容だとも思っています。ただ、自分の書きたいこととIIJmioの情報がごちゃまぜになっていたら見栄えが悪いですよね。。
結論は出ません。。。
というわけで、こんな悩みを抱えながらやっていますという記事でした(笑)
おそらく削除してしまう記事なんでしょうが、こんな記事でも誰かの役に立ってくれたら嬉しいな。。笑
終わります。短い(笑)